日本能率協会は3日、「2023年新入社員意識調査」結果を発表しました。同会が提供する新入社員向け公開教育セミナーの参加者を対象に、仕事や働く...
厚生労働省は29日、2023年版「労働経済の分析」(労働経済白書)を公表しました。「持続的な賃上げに向けて」をテーマに、日本の賃金が伸び悩んでき...
リクルートは20日、「企業の人材マネジメントに関する調査2023/アルムナイ(カムバック採用/退職者コミュニティ)編」を発表した。企業の人事担...
アクサ生命保険は4日、全国の中小企業経営者を対象に実施した、健康経営や福利厚生制度に関するアンケート調査結果を発表しました。従業員の健康...
四次産業革命といわれる現代。DXなどにより日々、ビジネスの環境が大きく変化していますが、それは社員の会社に対する意識にも大きな影響を与えて...
内閣府は8月29日、「2023年度の年次経済財政報告(経済財政白書)」を公表しました。 物価と賃金は動き始めているとし、来年度も高い賃上げを継続...
国立社会保障・人口問題研究所は22日、「第7回全国家庭動向調査」結果を発表しました。妻と夫の1日の平均家事時間は、妻が平日247分・休日276分...
帝国データバンクは7月27日、SDGsに関する企業の意識調査結果を発表しました。自社におけるSDGsの重要性を理解し、取り組んでいる企業は27.4%で...
日本商工会議所は7月31日、「商工会議所LOBO(早期景気観測)」7月調査結果を発表しました。物流2024年問題への対応の動向に関する調査では、72....
厚生労働省は2日、令和5年版「厚生労働白書」を閣議で報告しました。白書は2部構成で、第1部のテーマは「つながり・支え合いのある地域共生社...
今年度の最低賃金について厚生労働省の審議会は、全国平均の時給で41円引き上げるとする目安をとりまとめました。物価上昇を踏まえ引き上げ額はこ...
厚生労働省は「労働者の働き方・ニーズに関する調査(中間報告)」を公表しています。 それによりますと、昇進の決め方については「年齢や勤続年数...