日本生産性本部は12月22日、「労働生産性の国際比較2023」を発表しました。OECDデータに基づく2022年の日本の時間当たり労働生産性(就業1時間当...
地域公共交通総合研究所(岡山・両備グループ所属)は14日、「2024年問題に関連した運転手不足についてのアンケート調査」結果を発表しました。11...
自動車総連、電機連合、JAM、基幹労連、全電線の5つの産業別労働組合でつくる金属労協(JCM、金子晃浩議長、199万9,000人)は6日、都内で協議委...
厚生労働省は4日、労政審雇用環境・均等分科会を開催し、「仕事と育児・介護の両立支援対策の充実について(案)」をとりまとめました。育児の両立...
リクルートは11月29日、転職市場の動向に関するレポートを発表しました。同社の転職支援サービスの転職者分析(2013年~22年度)をまとめたもので...
リクルートは16日、「企業の人材マネジメントに関する調査2023(人材の評価/賃金・報酬/昇進・昇格制度編)」を発表しました。変更の必要性を感ず...
日本生産性本部は9日、第11回「メンタルヘルスの取り組みに関する企業アンケート調査」結果を発表ました。企業の人事担当から見た従業員のメンタ...
経済産業省は6日、第1回「企業経営と介護両立支援に関する検討会」を開催した。仕事をしながら家族の介護に従事する「ビジネスケアラー」発生に...
先日厚生労働省が公表した「新規学卒就職者の離職状況」によると、就職後3年以内の離職率は、新規高卒就職者が37.0%(前年度と比較して1.1ポイン...
介護支援制度の定着遅れが、介護離職を生んでいます。介護離職が深刻さを増すなか、介護離職者が離職前に介護休業や休暇を利用しなかった企業が5割...
マイナビは12日、「企業による多様な働き方実現に関するレポート(2023年)」を発表ました。2023年1~7月に中途採用を行った企業の人事担当者を...
最近、多くの企業が転勤政策の見直しを迫られています。そこで今回はマンパワーグループ株式会社が社会人1~3年目の男女400名を対象に実施した「企...